大判写真プリント・伊勢和紙プリント・木製フォトフレーム専門店

HOME | ご挨拶Online shop作品データのご入稿についてCONTACT(見積依頼)
------------ main contents ------------

夕景大島港(和歌山県串本町)

白色(クールトーン)から生成り(ウォームトーン)

こんにちは、出力オペレータの小嶋鉄山です。
「ここは串本~向かいは大島~」上記画像は、最近休みの日のおやつの時間を過ぎますと、ついつい車を走らせてしまう大島港の夕景です。串本の潮岬や大島は、黒潮の影響からか常に風が流れていてとても心地の良い場所なんです。
中央に灯台があり、背景の串本町側に日が落ちるこのロケーションにちょっぴり魅かれています。

先月(9月)お気に入りのお写真が撮れたので、今回は伊勢和紙Art・Photoシリーズの各用紙に出力してみましょう。落ち着いた発色と原料による出力特性の違いが伊勢和紙プリントの魅力のひとつなのですが、
当店では、銘柄によって紙色が異なる事も用紙選定のポイントと考えます。
製造元のこちらのページをご参照ください。最新の白銀が抜けておりますので補足いたしますと・・・
白色から生成り色に向かって、白銀平織目雪色浄ら芭蕉優美芭蕉とりのこ色の順となります。
白色の用紙では、発色が元データに忠実であり抜けのいい表現をすることが出来ます。
一方、生成り色の用紙では、全体的に温かみがありハイライトはいい意味で歩留まりよく表現できます。
※下記画像サムネイルをクリック頂きますと、拡大しますので参考にして下さい。

今回、額装の必要がございましたので、そのまま続けます。
7種類のテストプリントの中から私がチョイスしたのは、伊勢和紙Photo優美。
原料は、針葉樹繊維:フィリピン産バショウ=2:1 ・・・つまり「伊勢和紙Art 雪色」の白さとやわらかさに「伊勢和紙Photo 芭蕉」の表現の緻密さと黒の締まりを加えたバランスのいい銘柄です。

抜けの良さは、白色の白銀・平織目・浄ら芭蕉に一歩譲りますが、白色と生成り色の丁度中間・・・真っ白ではなく仄かに温かみを感じる紙色からブルーとオレンジのグラデーションの美しさをうまく引き出してくれています。
本番プリントでは、全体の露出は上げつつもハイライト部分を抑えて中央部分の雲の諧調をやわらかく表現致しました。

今回の作品は、四隅が落ちておりますのでダーク系のフレーム 角中ブラウンでバランスを調えました。
スリムブラウン(棹幅:16mm / 棹高:19mm)と同色。こちらは棹幅:19mm / 棹高:33mmとしっかりとしたフレームで重厚感があり格調高い額装仕上がりとなります。

角中ブラウンフレーム_クリームマット_伊勢和紙Photo優美

商品仕様:木製フォトフレーム 角中ブラウン 半切・A3
フレーム外寸:600×480mm/プリントサイズ:半切ノートリ3:2(420×280mm)/マットカラー:クリーム
/マット窓抜寸法:415×275mm/面材:アクリル2mm


只今、BASE店では「 秋の作品展応援フェア」開催中でございます。
2025年11月30日まで大判写真プリント伊勢和紙プリント木製フォトフレームが通常価格の10%OFF・・・
プライベートプリントや作品展のご検討をされている作家様のご来店を心からお待ちしております。


Tetsuzan Kojimamikumanostyle
Tetsuzan Kojima

〒649-5334 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町勝浦942番地
mail:info@mikuamano-photo.com
TEL:0735-52-0933
大判写真プリント伊勢和紙プリント木製フォトフレーム特定商取引法の表示
note magazine: プリント日和!額装気分!